21日の伊豆新聞に、本校卒業生 正井(高橋)エリカさん(鍼灸科第6期)の記事が掲載されました。 正井さんは南伊豆町で「パドマヒーリング鍼灸」を営み、「妊活サポート」に取り組んでいます。 きっかけは本校「鍼灸セミナー」...
詳しくはこちら毎週、月曜日は卒業後1年目の卒業生に向けた研修の日になっています。 本日の研修には、今年度卒業する予定の学生さんで、来年度研修生になるか迷っている方が、研修を見学&体験しに来てくれました。学校の授業とはまた雰囲気...
詳しくはこちら10日、NHK「東洋医学ホントのチカラ〜健康の大問題!解決SP」が放映され、 慢性痛を改善する鍼の効果が紹介されました。 痛みを過剰に感じる脳の働きが鍼治療によって改善されることが、 米国ハーバード大学の研究で明らかに...
詳しくはこちら今日は、クリスマス!!チキンやケーキを買って足速に家路に着く人、プレゼントを心待ちにしている人、土曜日なので皆んなでお出かけする人などなど、楽しんでいる人も多いのではないでしょうか。 本校は、はり師、きゅう師、...
詳しくはこちらこのほど発表された2019年度の国民医療費(病気やケガで医療機関に支払われた医療費)は44兆3895億円。 前年度と比べて2.3%の増加となりました。 国民一人当たりでは35万1800円となり、高齢化の影響などで年々増加しています。...
詳しくはこちら本日(12/22)は、冬至です。画像は、熱海駅の足湯。先週の土曜日に撮影しました。熱海の足湯は柚子ではなく名産の“ダイダイ”で冬至を迎えているようです。柚子よりも、ひと回り大きく、色も濃いので迫力がありました。...
詳しくはこちら寒さも徐々に増してきて、来週には寒波の到来も予報されています。この寒さの中でも群生して花を咲かせる水仙の時期が近づいています。先日も、患者さんからお庭に咲いた水仙をいただきました。 水仙の特徴としては強い香りで...
詳しくはこちら熱海は温暖な気候に恵まれているので、毎年、日本一早い梅・桜まつりが開催されます。熱海の梅園は120年以上の歴史がある梅園です。早咲きの品種「冬至梅」がまさに冬至の時期に咲き始めます。桜は、熱海の市街を流れる糸川沿いに早...
詳しくはこちら本日(12月7日)は、24節気の大雪(たいせつ)にあたります。平野にも本格的に雪が降り積もってくる頃です。長期的な気象情報ですと、今シーズンの冬は寒くなる傾向のようです。 さて、東洋医学のバイブルである黄帝内経には冬...
詳しくはこちら昨年は、新型コロナの流行の影響もあってかインフルエンザの大規模な流行は全国的にもありませんでした。1つのウイルスが流行すると別のウイルスが拡がりにくいのでインフルエンザが流行しなかったという専門家の意見もありますし、...
詳しくはこちら